優先順位

仕事術

日々行う行動の優先順位の決め方

今日は、「日々行う行動の優先順位の決め方」について書きます。

参考にしてみてください。

これからお話しすることは

世界で3000万部も売れた超ベストセラーである「7つの習慣」の著者である、「スティーブン・R・コビィー博士」(※以下コビィー博士と表記)が提唱する「緊急でないが重要な事こと」に使う時間を増やすことが「実り多い人生を作る」ということについてです。

よく次のようなことで悩んではいませんか?

「仕事もプライベートもやることがたくさんあって、どれから手を付ければいいものか・・・」

優先順位

私たちは、次から次へとこなしていかなくてはいけない「事柄」をスケジュール帳に書き込み、その全てを消化しようとします。

しかし、スケジュール重視であれば、大事な作業であっても「時間がきたらタイムアップ」となり、重要な事柄が適当に済まされてしまうことがあります。

また逆に、スケジュールに空白があるとその時間をだらだらと過ごしてしまい、時間を無駄にしてしまうことがあります。

そもそも「時間を管理する」「予定をスケジュールどおりに管理する」というのはできないものなのです。

大切なことは、「最優先事項を優先する」という行動の順序です。

そこで行動の順序を考えるには、人間の活動を重要度・緊急度で分類した4つの領域で整理するのがいいというのがコビィー博士の持論です。

その4つの領域というのは次のとおりです。

■ 第一領域
緊急で重要な事(減らす)
・締め切りのある仕事
・大事な人との急な約束
・病気や災害

■ 第二領域
緊急でないが重要な事(増やす)
・人間関係作り
・仕事や勉強の準備や計画
・健康維持や自己啓発

■ 第三領域
緊急だが重要ではないこと(減らす)
・日々の電話や会議、報告書
・重要ではないメールへの返信
・突然の来客対応

■ 第四領域
緊急でも重要でもないこと(減らす)
・待ち時間
・テレビを見たりやゲームをすること
・だらだらとスマホを見ること

忙しい人

ほとんどの人は「第一領域」「第三領域」に時間を使い、忙しい日々を送っているでしょう。

しかし、これでは人生を実り多いものにすることはできません。

よーく考えてみれば当然ですね。

コビィー博士は、実り多い人生を送りたいなら「第二領域」に集中することが重要だと説いています。

第二領域を増やすには、第三領域、第四領域を減らすことです。

緊急性が高い第三領域を減らすことはなかなか難しいですが、コツは自分の中の第二領域を、日々しっかりと意識して暮らすことです。

軸をブラさないという強い決心を常に意識するということです。

人生はあっという間に過ぎていきます。

「自分の人生は忙しいだけの人生だった」

「好きな事、考えていたことはあまりできなかった」

「このような人生で本当によかったのだろうか」

このような後悔をしないためには

「第二領域を意識した行動順序がどうしたらとれるのか」

このことを考えてみるのもいいと思います。

また、「7つの習慣」には、第二領域を増やすためのスケジュールの組み方も記載されているので、読んでみるのもいいですね。

ブックオフに行けば数百円で売っていますから。

繰り返しますが、「緊急でないが重要な事を増やす」というのは本当に大切ですよ!

人生や仕事で大きな成果を得ている人の多くは、このことを意識的にまたは無意識的に行っているのだと思います。

地方自治体思わず笑ってしまう地方自治体のPR動画前のページ

気になる場所の広告費次のページ広告

関連記事

  1. 仕事

    仕事術

    上手に力を抜いて仕事をする方法

    こんにちは、アネティブログ編集部の加川です。大手広告代理店「電…

  2. ハート

    仕事術

    一瞬で心をつかむ「タイトル&見出しのテクニック」

    広報・PR業務に携わる人は「人の心をつかむ文章が書ける」スキルがあると…

  3. 仕事術

    心配は無駄!心配しないで前に進もう

    今年もあと6日!あなたにとって今年一年はどのような年だったでしょう…

  4. 仕事術

    モチベーションをコントロールする方法

    最近「図解モチベーション大百科」という書籍を読みました。巷でも…

  5. 仕事術

    相手からYesを引き出す方法

    プライベートでもビジネスでも相手から「Yes」を引き出したい時って多々…

  6. 完璧主義

    仕事術

    仕事などを先送りしてしまう人が陥る4つの心理パターン

    仕事でもプライベートでも、「やらなきゃいけない」と思っていてもついつい…

最近の記事

  1. Perplexity
  2. ガバナンス
  3. ベネフィット
  1. フリーランス

    トレンド

    フリーランスの取引に関する新しい法律が11⽉にスタート!
  2. 広報・PR

    東北の秋PR動画が話題に
  3. 炒飯

    トレンド

    町中華がホットな理由について考えてみました
  4. news

    コロナウイルスに打ち勝つための元気をもらえる記事
  5. トレンド

    2019年はAmazon広告に注目
PAGE TOP