成功

仕事術

成功する方法

「知って得する確率の知識」という本の中に、確率論を交えながら成功するためのポイントを解説した章があり、ここに書かれている内容が面白いので皆さんにご紹介します。

ここでいう成功の定義は「自分が成し遂げたいと思っていたことが実現したこと」です。

と言っても、決して胡散臭いものや怪しいものではありませんよ。

仕事面でもプライベートの面でもすごく参考になると思うので是非お読みください。

成功するためのポイントは次の3つしかありません。

1.目標を定めること
2.実行すること
3.失敗しても諦めないで続けること

「おいおい当たり前じゃないか」

こう感じるかもしれませんが、成功するためのポイントはこの3つしかありません。

いくら考えても、結局はこの3つに収斂されます。

的を射た真理ほど単純ということです。

では、それぞれのポイントについて解説しますね。

■目標を定めること

アメリカが人間を月に送り込むことができたのは、なんとしてもそうすると決めたからです。

まず決めないといけません。

「痩せたいな」ではなく「絶対に痩せる」と決めないと痩せません。

国家資格なんかもそうですね。

「今年か来年に受かればいいな」と思っている人はまず受かりません。

「絶対に今年受かるんだ」と強い決意を持っている人が受かります。

成功しない人の特徴は、やる前から「どうせ無理だろう」「難しいからなぁ」と心のどこかに「どうせ上手くいかない」という気持ちが潜んでいます。

成功するかどうかの違いは、それをやると決め、本気になって最後までやり遂げるかどうかの違いだけです。

ではなぜ、やる前から「どうせ上手くいかない」と考えてしまうのでしょうか?

それはどうすればいいかその具体的な方法がわからないからです。

しかし、これが「屋久島の縄文杉を見に行く」という目標だったらどうでしょうか?

大人であれば簡単にこの目標を達成できるでしょう。

具体的な方法がすぐに、あるいは少し調べれば簡単に分かるからです。

■実行すること

目標を定めたらそれを達成するための情報を収集します。

今はインターネットを使えばほとんどの情報を入手することができます。

情報を収集したら、目標に向かってできるところから実行していきます。

多くの人は、あらゆる条件がそろい準備が整ってから実行しようとします。

しかしこれではいけません。

あらゆる条件がそろうことは未来永劫ないからです。

赤ちゃんの”ハイハイ”のようなベイビーステップでいいので、まず始めることが一番重要です。

行動しないと成功する確率はいつまでたっても「0%」のままなのです。

行動すると成功する確率は1%、2%と増えていきます。

■失敗しても諦めないで続けること

成功するための最後のポイントは失敗しても諦めないで続けることです。

行動

諦めた時点で成功する確率は0%になります。

要するに、成功した人は単に諦めないで努力し続けた人なのです。

その結果、成功したにすぎません。

成功するには継続することが一番重要です。

何度も書きますが、失敗しても諦めてはいけません。

次の数字を見てください。

成功確率が50%のことに、5回チャレンジした場合、成功する確率は97%。
成功確率が30%のことに、5回チャレンジした場合、成功する確率は83%。

では、成功する確率が1%の場合はどうでしょうか?

この場合、450回チャレンジすれば成功する確率は、99%にもなります。
※詳しい計算式は省略します。

ケンタッキーフライドチキンの創始者のカーネルサンダース氏が、自らが考案したフライドチキンの製法とフランチャイズ方式を売り込んだ際に1005回断られ、1006回目に成功した話は有名です。

またエジソンは電球を開発するのに1万回もの失敗をしています。

いかがでしたか?

よく「失敗したらいやだな」という人がいますが、失敗はチャレンジした証なのです。成功者は誰よりも多く失敗しています。

なぜなら人よりも多くチャレンジしているからです。

ここに書いたことがあなたの目標達成にお役に立てば嬉しいです。

※成功するための3つのポイント 参考書籍
「知って得する確率の知識/野口哲典著」
ソフトバンククリエイティブ刊

交渉交渉で承諾を導く方法前のページ

無名企業でもSNSを使ったPRで成功できた事例次のページsns

関連記事

  1. 仕事術

    ポジティブフィードバックとは?

    人材育成に関するノウハウや、人間関係を良くするノウハウはたくさんありま…

  2. 仕事に使える心理テクニック

    仕事術

    仕事に使える心理テクニック10選をご紹介【後編】

    今日の記事は、前回からの続きで「仕事に使える心理テクニック10選」の後…

  3. PREP法

    仕事術

    説得力のある文章を書くのに適したPREP法とは

    この記事では、簡潔で説得力のある文章を書く際に用いられる、文章の「型」…

  4. 拡張機能

    仕事術

    仕事を効率化する「Chrome」の「拡張機能」

    今や、仕事をするうえで欠かせない存在のインターネット。このイン…

  5. 目標設定の方法

    仕事術

    来年こそは!効果的な目標設定の方法

    今日は27日。明日が仕事納めという人も多いでしょう。…

  6. 集中力

    仕事術

    集中力を高める5つの方法

    勉強でも仕事でも成果を上げる人は、高い集中力を持っています。逆…

最近の記事

  1. 第三者委員会とは
  2. Perplexity
  3. ガバナンス
  4. ベネフィット
  1. 短尺動画

    トレンド

    TikTokはなぜ人気があるのか?
  2. ハロウィーン

    イベント

    「渋谷にこないで!」渋谷区長が呼びかけ。その真意は?
  3. sns

    広報・PRにもっと気楽にYoutubeを活用しましょう!
  4. 広報・PR

    警察面白広報動画他1記事
  5. 人が動く心理とは

    仕事術

    人が無意識に動いてしまう6つの心理とは?VOL.1
PAGE TOP